なぜ換声点があるのか?
高い声を出したいとネットやYouTubeなどで調べると
「裏声を地声に近づけよう」
「地声から裏声までスムーズにつなげよう」
などという話が出てくると思いますが、
実際それだけ言われても多くの人はピンと来ないはずです。
そもそも地声と裏声を繋げること自体イメージできないからです。
高い音域を歌うための一つの手段としてミックスボイスというものがあります。
地声と裏声が切り替わる境目である喚声点を失くし、地声から裏声までをスムーズに移行することがここでの主な目的になります。
こちらの記事も参考にしてください⇓

そもそも、なぜ私たちにはこの換声点というものが存在するのかという話をします。
地声と裏声の境目がはっきりとしてしまうのは、この2つの声は「声質」と「声の強さ」があまりにも違いすぎるからです。
多くの人は高音域まで声を伸ばそうとすると地声成分100%の状態のまま声の高さを上げてしまいます。
そして地声で出せる限界の音域になってきたら、裏声に切り替わります。
地声100%⇒裏声100%という風に声が切り替わるので、あまりの声質の変化に「声がひっくり返る」という現象が起きてしまうのです。
これが換声点の正体になります!
ミックスボイスで喚声点をなくす
では、この喚声点をなくすにはどうすればいいのか?
地声100%のまま声の高さを上げていくのではなく、徐々に地声成分を抜かしていくのです。
そして、地声の成分を抜かした分、裏声の成分を徐々に入れていくというイメージです。
(動画で図を用いてわかりやすく解説しています)
これをすることで地声から裏声への切り替えがゆっくり行われ、声質の変動が小さくなり、換声点が目立たなくなります。
この地声と裏声が混ざったような声がミックスボイスになります!
ミックスボイスってどんな声?
ミックスボイスっていったいどんな感じの声なのか?
動画では「マリオの声」を一例として紹介しました。
多くの人は聴いたことあるであろう「マーリオ~」という声
この「マー」の部分がミックスボイスの声質に近いものになります。
このマリオ声を真似して出せるように練習してみてください!
次回の記事で実際に地声と裏声を繋げる詳しいやり方についてお伝えします。
このマリオ声も次回の練習で使います!
いつも動画を拝見させていただいています。質問なのですが、裏声はどうやって高く発声していくのでしょうか?
私は地声の高さで裏声が楽に出るのですが、高くするにつれて喉が詰まったようになってしまい、1オクターブ程度しか高く出せません。これは私の裏声自体が間違ったものなのでしょうか?
周りの人たちが楽々と高い裏声出しているのを見て、自分の発声の方法が間違っているのではないかと思い質問させていただきました。
返信が遅くなり申し訳ありません。もしかしたら裏声の出し方をミックスボイスの出し方と混同しているかもしれません!こちらの動画を参考にしてみてください!https://www.youtube.com/watch?v=QkNfgqjNLBQ